INDEX
九頭竜湖とは?アクセス・駐車場情報

福井県奥越前エリアの人気の紅葉狩りスポットといえば九頭竜湖(くずりゅうこ)!例年10月下旬〜11月上旬頃に紅葉の見頃を迎える九頭竜湖・九頭竜ダム周辺へ秋の紅葉観光ドライブへGO♪紅葉の見頃の時期・絶景撮影スポットを紹介します!
九頭竜湖の紅葉の見頃・おすすめ観光時期

九頭竜湖は、京都の嵐山や東福寺、愛知の香嵐渓などと並ぶ「日本紅葉の名所100選」に選ばれている絶景の紅葉スポット!例年の見頃は10月下旬から11月上旬ごろ。湖畔沿いに続く紅葉した山並みの絶景は圧巻で、秋限定の朱色に染まる絶景ドライブコースとしても人気を集めています。

例年の紅葉シーズン
九頭竜湖周辺の紅葉は例年10月下旬頃に色づきはじめ、見頃のピークは11月上旬頃。その後11月下旬頃まで紅葉が楽しめます。

見頃を外さないコツ
九頭竜湖の標高は約600メートル、周辺の山々は1000メートルを超えており、標高差があるため比較的長く紅葉を楽しむことができます。紅葉シーズンを見逃さないように、事前に紅葉情報を確認してからおでかけするのがコツ!

九頭竜湖へのアクセス
最寄りのJR九頭竜湖駅まで電車がありますが、駅から九頭竜湖紅葉の名所の箱ヶ瀬橋(夢のかけ橋)、九頭竜ダムなどへバス・列車などの公共交通機関で移動する手段はありません。自家用車やレンタカー、タクシーなど車移動がおすすめです。
九頭竜湖の湖畔ドライブの魅力とルートマップ

湖沿いの紅葉ドライブウェイ
九頭竜湖沿いを走る国道158号線は、約15キロにわたる湖畔のドライブウェイ。秋になると山々が赤や黄金に染まり、湖畔と紅葉のコントラストが絶景の人気紅葉狩りスポット!湖畔沿いにドライブに最適な舗装道が続き、カーブとトンネルを抜けるたびに色彩が変わる紅葉ドライブは、福井県屈指の秋の絶景ドライブコースとしておすすめです◎
車窓からの絶景ポイント

九頭竜湖沿いを走る国道158号線はドライブ中にも車窓から紅葉が楽しめます。周辺が山々に囲まれており、車内から見上げるように迫力ある紅葉ドライブを楽しめます。湖沿いのポイントごとに車を駐車できる場所も点在しているので、お気に入りの場所で車を降りて写真撮影するのもいいですね♪
渋滞回避のコツ

紅葉シーズンの晴れた土日は紅葉観光目的の車で渋滞が発生することも。のんびりドライブをしながら紅葉ドライブを楽しみたい方は平日の早朝のおでかけがおすすめ!また、夕日に照らされて紅葉の色がビビットになる夕暮れ時もGOOD!
紅葉と絶景を楽しめるスポット3選
箱ヶ瀬橋(夢のかけ橋)

九頭竜湖の絶景紅葉スポットといえば箱ヶ瀬橋!別名「夢のかけ橋」とも呼ばれるオレンジ色の吊り橋で、秋には周辺の山々と調和し、まるで絵画のような情緒ある景色が広がります。なんとあのサザエさんのオープニング絵コンテになったことも!福井県内紅葉人気スポットNo.1と言っても過言ではない絶景です。

ブナやモミジなどの広葉樹の原生林の美しい紅葉を背景にした箱ヶ瀬橋、きれいで見入ってしまいます!

箱ヶ瀬橋は車でも歩いてでも通行可能。この日は平日ということもあり混雑もなく写真撮影し放題でした!

国道158号線沿いに箱ヶ瀬橋ビュースポットの駐車場が完備されており、約10台ほどの車を駐車できます。この駐車場からの箱ヶ瀬橋もとても美しい♪
| 箱ヶ瀬橋(夢のかけ橋) | |
|---|---|
| 住所 | 〒912-0212 福井県大野市箱ケ瀬 |
| 電話番号 | TEL 0779-66-1111(大野市地域経済部観光交流課) |
| 駐車場 | なし |
| トイレ | なし |
| 夢のかけはし(箱ヶ瀬橋)の詳細 | https://www.ono-kankou.jp/tourism/detail.php?cd=54 |
九頭竜ダム展望台|九頭竜ダム展示室

夢のかけ橋から車で約10分の九頭竜ダム周辺も紅葉絶景スポット!ロックフィルダムとしては日本3位の貯水量を誇る大きなダムで、福井県内のダムで高い人気がある観光地です。ボートやバス釣りなどの魚釣りスポットとしても人気を博します。


ダムと言えばダムマニアの方なら必ずほしいダムカード。もちろん九頭竜ダムもダムカードを無料配布しています。展示室前の1Fエントランスで係員さんに内線でお願いしてくださいね。紅葉観光のうれしい記念品になりますよ♪
九頭竜湖畔園地

大野市の人気キャンプ場「九頭竜レイクサイドモビレージ」周辺の九頭竜湖畔でも紅葉が広がります。ランチができる食事処のドライブインも併設していて、テラスで九頭竜湖を見ながら食事やリラックスタイムを味わうことができます。
| 九頭竜湖畔園地 | |
|---|---|
| 住所 | 〒912-0211 福井県大野市下半原 |
| 電話番号 | TEL 0779-78-2408 |
| 営業時間 | 9:30~17:00 |
| 定休日 | 冬季休業(11月下旬から3月下旬) |
| 駐車場 | あり(無料) |
| 公式サイト | https://d-kuzuryu.jp/blog_articles/1760014743.html |
ドライブ途中で立ち寄りたいグルメ&休憩スポット
道の駅九頭竜|九頭竜舞茸そば

大野市和泉地区の特産品、九頭竜舞茸をふんだんに使用した食感と香り高い「舞茸そば」が楽しめるグルメスポット道の駅九頭竜。九頭竜ダムから車で約9分とアクセスも良く、紅葉観光のランチで立ち寄る人が多い人気スポットです。
| 道の駅九頭竜 | |
|---|---|
| 住所 | 〒912-0205 福井県大野市朝日26-30-1 |
| 電話番号 | TEL 0779-78-2300 |
| 営業時間 | 麺処 11:00~14:00(ラストオーダー13:30) |
| 定休日 | 水・木曜日 |
| 公式サイト | http://www.kuzuryu2300.com/index.html |
九頭竜温泉 平成の湯|立ち寄り湯

九頭竜ダムから車で約15分の「九頭竜温泉 平成の湯」は、全国でも珍しいアルカリ性単純温泉。疲労回復や冷え性改善、美肌効果があり、紅葉狩り後の冷えた体を癒すのにぴったりです。露天風呂やサウナも完備され、観光客・地元の方にも人気の高い温泉です。
| 九頭竜温泉 平成の湯 | |
|---|---|
| 住所 | 〒912-0207 福井県大野市下山63−2-24 |
| 電話番号 | TEL 0779-78-2910 |
| 定休日 | 火・水・元旦 ※火・水曜日が祝日の場合は、直近の平日が休館となります。 |
| 営業時間 | 平日 14:00~21:00 土・日・祝 10:00~21:00 ※12月~3月の降雪シーズンは、営業時間が20時までとなります。 ※最終入館は閉館時間の1時間前です |
| 料金 | 大人(中学生以上) 800円 こども(3歳以上) 400円 ※各種割引券・回数券あり:大野市民・障がい者 |
| 駐車場 | あり(無料) |
| 公式サイト | https://heiseinoyu.com/ |
九頭竜湖周辺で楽しむ観光スポット
道の駅九頭竜



九頭竜ダムから車で約9分の場所にある「道の駅九頭竜」は、自然豊かな山々に囲まれた美しい駅、JR越美北線の終着駅・九頭竜湖駅に隣接しています。紅葉観光と併せてランチやお土産探しで立ち寄る人も多く、観光客に人気のスポットです。店内では大野名産の特大サイズの舞茸も販売されており、グルメと自然の魅力を一度に楽しむことができます。
| 道の駅九頭竜 | |
|---|---|
| 住所 | 〒912-0205 福井県大野市朝日26-30-1 |
| 電話番号 | TEL 0779-78-2300 |
| 営業時間 | 7:00~19:00 ※12月上旬~3月末まで営業時間短縮の予定 |
| 定休日 | 年末年始 |
| 駐車場 | あり(無料) |
| 公式サイト | http://www.kuzuryu2300.com/index.html |
くずりゅう化石ラボ ガ・オーノ(和泉郷土資料館)

小さな子ども連れのファミリーに人気のスポットが九頭竜ダムから車で約8分の「くずりゅう化石ラボ ガ・オーノ」!大野市和泉地区で発見された恐竜の化石や、アンモナイトなどの化石を見学できます。
| くずりゅう化石ラボ ガ・オーノ | |
|---|---|
| 住所 | 〒912-0205 福井県大野市朝日25-7 |
| 電話番号 | TEL 0779-78-2845 |
| 定休日 | 月曜(祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日 年末年始(12月27日から1月4日) 館内整理の期間 |
| 営業時間 | 平日・土 9:00~16:00 日・祝 9:00~17:00 |
| 料金 | 大人 400円 障がい者 200円 団体(30名以上) 200円 小人 無料(中学生以下) 年間パスポート 1,300円 ※年間パスポートは購入した日から1年間有効です。 |
| 駐車場 | あり(無料) |
| 公式サイト | https://www.ono-kankou.jp/tourism/detail.php?cd=49 |
大野市化石発掘体験センター HOROSSA!

九頭竜ダムから車で約9分の「HOROSSA!(ホロッサ)」は、手ぶらで化石発掘体験ができるご家族連れに人気のスポット。4歳以上の子どもから大人まで楽しめます。ハンマーで石を割ると、ジュラ紀のアンモナイト化石が出てくるかも!?(ジュラ紀のアンモナイト化石を発掘できるのは日本で唯一HOROSSA!だけ)発掘した化石は1人2個まで持ち帰りOK(研究対象を除く)。親子でワクワクの冒険気分を楽しめます!
| 大野市化石発掘体験センター HOROSSA! | |
|---|---|
| 住所 | 〒912-0217 福井県大野市角野14-3 |
| 電話番号 | TEL 0779-78-2070 |
| 定休日 | 月曜(月曜日が祝日の場合は翌日が休館日) 年末年始 |
| 営業時間 | 9:30~16:00(最終受付15:00) |
| 料金 | 大人(中学生以上) 1,350円 高校生 1,100円 こども(4歳以上)700円 ※体験なしの同伴可能(450円) ※10名以上割引価格あり |
| 駐車場 | あり(無料) |
| 公式サイト | https://heiseinoyu.com/ |
九頭竜湖紅葉ドライブにでかけよう!

秋の九頭竜湖ドライブは、湖と山々を彩る紅葉が見事な絶景ルート。見頃の時期は駐車場や道路が混雑しやすいため、朝早めの出発や平日ドライブがおすすめです。紅葉シーズンの10月〜11月は気温の変化も大きいので、服装にも注意が必要!美しい大野の自然を守るために、湖周辺にゴミをポイ捨てせず持ち帰り、マナーを守って紅葉ドライブを楽しんでくださいね♪